みらい・バリュー・TOHOKU

みらい・バリュー・TOHOKUとは

低利用魚・低利用資源(農畜産物も含む)を可能な限り廃棄せず、
無駄なく利用し「エシカル消費」を推進する産学官連携プロジェクトです。
食のみやぎ応援団が中心となり企業ごとの強みを活かした連携を行い、
商品開発から販売までを行います。

低利用資源(水産・農畜産)→マッチング→商品開発→製造/OEM→販売/プロモーション

食産業における課題

  • 国際情勢の影響で輸入食料の価格高騰が続いており、今後も円安や為替相場の影響を受けることが予想される。
  • 世界的な人口増加に伴い、肉や魚などのたんぱく源が不足する「たんぱく質危機」への対応が求められている。
  • 水産資源の漁獲量の減少が深刻化しており、魚介類消費量が過去最低。
    2001年:40.2kg/年間1人→2022年22.2kg/年間1人
  • 水産資源の漁獲量の30%程度は「未利用、低利用魚」として廃棄されているが、活用するには商品開発にかかるコストが高く、調達できる量が少量であることが多い。
魚介類の消費量

目指すのは持続可能な地域創生モデル

地産地消の推進

生産~販売までを東北の企業が連携して行うことで地産地消を推進するとともに、地域の食材を有効活用することで、食料自給率やたんぱく源の安定供給などの社会的課題解決に取り組みます。

未利用・低利用資源の有効活用した商品開発から販売

形やサイズなどの規格外、量が少ない(多すぎる)、調理法が無い等の理由で活用されてこなかった食材に新たな価値を加えるとともに、販売までを一貫して行います。

食品ロスの削減・食品ロス予防し価値を高める。

食品業界では欠品を防ぐために大量に原料調達して使いきれず加工する前段階で廃棄されたり、加工後にも余った商品は価格を下げて見切り販売や廃棄されています。
みらい・バリュー・TOHOKUでは供給可能な数量での調達と加工を行い、「売切れ御免」とすることで限りある資源を有効に活用することを提唱しています。

エシカル消費の推進とブランド化

みらい・バリュー・TOHOKU商品の商品開発を進め、ブランド化を進めることで消費者の選択肢に「価格」「味」+「エシカル」を加えていくとともに、エシカル消費を推進する「エシカルポイント」など持続可能な企画を検討します。

商品化実例

低利用深海魚ノロンボフライ

宮城県石巻沖で水揚げされる低利用深海魚ノロンボを試行錯誤の末に生パン粉を使用してフライにした「ノロンボフライ」白身でフワフワしっとりしたクセの無い味わいが特徴です。

  • 低利用深海魚ノロンボフライ
  • 低利用深海魚ノロンボフライ
  • 低利用深海魚ノロンボフライ

日本財団「海と日本プロジェクト」とのコラボ企画で海洋体験学習を行った子供たちが描いた低利用魚のイラスト入り包み紙にノロンボフライを使用したハンバーガーを入れて提供する「海の希望バーガー」宮城では日本一のハンバーガー店「Harry’s Junction」「Harry’s Chowder」、東京では超人気店「AMERICANDINING homeys」「hotdogstand homeys」で販売中です。

  • うみの希望 Burger
  • Harry’sJunction
  • AMERICANDINING homeys

たこ揚げクン

低利用資源のたこ皮を活用した「たこ揚げクン」はアレルゲン主要8品目不使用でグルテンフリーのダイバーシティフードです。たこ皮の風味と高級白身の甘みとプリプリした食感が特徴です。

  • たこ揚げクン

幼稚園での食育イベント
たこ揚げクンの原料は高級すり身です。仙台では伊達政宗の時代から「すり身文化」が根付いており、子供たちに魚食文化を継承するために食育イベントを開催しました。当日は㈱鐘崎、オタフクソース㈱、キューピー㈱の協力のもとアレルギーフリーのマヨネーズ、ハラール対応のソースを使用してたこ焼き風に調理して園児に提供しました。

  • 幼稚園での食育イベント
  • 河北新報 2025年1月10日(金)
  • 水産経済新聞 2025年1月17日(金)

取り組み実績

2024年

6月8日
みらい・バリュー・TOHOKU INTILAQ東北イノベーションセンター
産学官22の企業団体が参画してキックオフイベントを開催
低利用資源を活用した20商品の試食・意見交換を実施
8月28日
仙都魚類主催展示会 夢メッセみやぎ
みらい・バリュー・TOHOKU 新商品出展 食のみやぎ応援団コーナー
9月3日~4日
東北復興水産加工品展示商談会2024 仙台国際センター
低利用資源を活用した新商品を展示・試食
10月8日
たこ揚げクン新商品発表会  株式会社鐘崎 鐘崎総本店 笹かま館
低利用資源のたこ皮を活用した新商品「たこ揚げクン」を発表
10月16日
食のみやぎ応援団新商品発表会 産業見本市会館サンフェスタ4F
新商品「たこ揚げクンのグリーンカレー」を発表
10月26日~27日
仙台白百合女子大学 大学祭 5号館2階521教室
人間学部心理福祉学科 結城ゼミの生徒によるSDGsをテーマとした
展示・たこ揚げクンの販売
11月7日
仙台・未来創造フォーラム  八芳園(東京都港区)
低利用資源を活用した商品を展示

2025年

1月9日
たこ揚げクン食育イベント エコールノワール幼稚園
仙台に古来から伝わるすり身・魚食文化継承を目的として
ハラール・アレルギーに配慮した食育イベントを実施

商品一覧

商品、OEMについてのご依頼はメールまたはお電話でご連絡ください。

022-353-7697

メールでのお問い合わせはこちら